ウエダのロッド名で検索して来られる方が結構いらっしゃるので、所有しているロッドのレビューとインプレッションを書いておきます。
ウエダの解散にともなって、店頭で触ることができなくなってしまいましたので、どなたかの参考になれば幸いです。
所有ウエダロッド一覧
Pro4EX エクストリーム フィネス ボロン XT-610FS
Pro4EX SW レーシング フィネス ボロン FTL-78EX-R(改)
Pro4 ニーリングフィリッピング ボロン KLB-76B
スーパースティンガーボロン SSS-60Si
トラウトスティンガー ボロン TSS-60Ti
トラウトスティンガー ボロン TSS-77Ti
トラウトプラッギングスピン GS-762H
バックウォータースペシャル ボロン BWS-55T
チューンドバックウォーター ボロン トーナメントカスタム BWS-64XT
ソルティプラッガー SPS-862SS-Ti
ソルティプラッガー ボロン SPS-962SS-TiEX ’03 Limited Edition
プラッギングスペシャル ボロン CPS-75EX-Ti
プラッギングスペシャル ボロン CPS-902EX-Ti
プラッギングスペシャル ボロン CPS-102EX-Ti
プラッギングスペシャル ボロン CPS112EX ’99 Limited Edition
ミッドショア GHS-102
ミッドショア GHS-112 The Final “GSH”
GT GT-982H Custom By JUNKIE WORKS
ドルフィンスティック PPS-800L
ドルフィンスティック PPS-800H
ドルフィンスティック PPS-800EH
ディープウォーター PGS-76H
ディープウォーター PGS-83H
ディープウォーター PGS-83EH
ジャーキングスティックJSB-63SLT
ジャーキングスティックボロンJSS-66SSR
ジャーキングスティックボロンJSS-63MHR
ジャーキングスティックボロンJSS-60HR
ジャーキングスティックボロンJSS-58EHR
ジャーキングスティックJSB-63SST
ジャーキングスティックボロンJSB-66SST
ジャーキングスティックボロンJSB-60MHT
ジャーキングスティックボロンJSB-58HT
ジャーキングスティックボロンJSB-56EHT
Pro4EX エクストリーム フィネス ボロン XT-610FS
Pro4EX Extreme Finesse BORON Racing Spec.2010 XT-610FS
Length:6’10” Weight:48g Line:1-2.5lb Lure:Zero-3/16oz
この竿つくった奴は天才かマジキチのどちらかだと思う。
7フィートに近いロッドレングスで50gを切る超軽量級ロッド。主に港湾部でのアジングをメインとしたソルトウォーターライトゲーム用のロッドとして使用。ジグヘッドのアクションも非常につけやすく、わずかな当たりすらも手元に伝える圧倒的な高感度を誇る。ティップはすぐ折れてしまうのではないかと不安になるほど繊細で、小さな魚でもぐにゃりと曲がり、高機能なセンサーのように水中の様子を察知することができる。
本来はバスロッドであるためベントカーブの限界は早いが、バットの懐は深くある程度ドラグを締めこみ魚を浮かせることも可能。時間はかかったものの65cmのシーバスも問題なくキャッチできた。
ブラックバスにおいてはダウンショットでディープのバスを釣るのにも最高の竿ではないかと思う。野尻湖や猪苗代湖でのスモールでは軽量なダウンショットリグをセットして活用してもらった。
性能では文句のつけようもなく、特にアジングには最適なロッドと考えているが、誰にでも手放しでオススメできるロッドというわけではなく、取り扱いには細心の注意が必要で、特にやり取りの際に必要以上にロッドを立てると、あっという間に破損に繋がりそうな雰囲気である。使いこなせれば最高、でも、間違えると折れてしまう。
使うのにはそれなりの覚悟が必要なロッドと言える。
Pro4EX SW レーシング フィネス ボロン FTL-78EX-R(改)
Pro4EX SW Racing Finesse BORON 2010LTD FTL-78EX-R(改)
Length:7’8″ Weight:63g Line:1-2.5lb Lure:Zero-5/16oz
横浜ベイエリアにてメバル、カサゴ、アイナメを快適に狙うために購入。XT-610FSはアジングに使い、FTL-78EX-Rは根魚を狙うときに使うと言った具合に使い分けている。ティップ部分はソリッドになっていて高感度なセンサーとして機能し、バットはXT-610FSの2倍ほど太く、60cm程度ならシーバスが掛かっても余裕を持って対峙することができる。
レーシングフィネスの名が示す通り、俗にいうパッツン系を極めたようなロッド。徹底した軽量化から振った感触はカチカチなのに、魚をかけると気持ちよく曲がりバラシを少なくしてくれる。感度がいいのはいうまでもないが、パッツン系であるのに糸を通した時は素直に曲がるため、ティップでルアーのテンションを感じやすく、食い上げなどのオフのアタリもわかりやすいのが大きな特徴だろう。
横浜ベイエリアで根魚狙いで使うには最高なロッドである感じているが、ソリッドティップのため竿を立てての抜き上げは厳禁である。テトラ帯などで使う場合は注意が必要。また、軽量化のため、極端に小さなガイドが付いている影響で港湾部で使いやすい3lbフロロの糸抜けが悪く、ラインセッティングもよく考えなければいけない点などもあり、誰にでも勧められるロッドというわけではない。
このロッドも使うのには覚悟が必要な代物だ。
Pro4 ニーリングフィリッピング ボロン KLB-76B
Pro4 KNEELING FLIPPING BORON KLB-76B
Length:7’6″ Weight:***g Line:10-25lb Lure:3/8-1.1/2oz
本来はバスロッドだが、シーバス狙いで使用を考えて購入。
バスロッドではあるが、かなり古いロッドであるため、粘り強い調子となっていて、シーバスにもストレスなく使うことができる。秋のランカーシーバス便でルドラなどの巻いたり、陸っぱりからのビッグベイトゲームでピンに投げ込むにもちょうどいい。
欠点はガイドが少なすぎるということと、ガイド素材がゴールドサーメットであること。ゴールドサーメットはかなり柔らかに素材であるため、今のところは大丈夫であるが、PEで削れてしまわないか不安である。
スーパースティンガーボロン SSS-60Si
Super Stinger BORON SSS-60Si
Length:6’0″ Weight:66g Line:1-2lb Lure:0.8-4g
バックウォータースペシャルが繊細さの頂点を極めたロッドなら、スーパースティンガーはしなやかさの頂点を極めたロッド。軽量なフローティングミノーのトゥイッチングに特化しており、非常に快適に扱うことができるのはもちろんのこと、2gまでの軽量なスプーンにも最適である。
魚をかけるとティップから、ベリー、バッド、グリップに至るまでうっとりするほどの美しいベンディングカーブを描き、魚とのやりとりを数段楽しくしてくれる。しなやかなブランクながら、ボロンコンポジットされたバッドの粘りは凄まじく、懐の深さを感じさせてくれる。欠点はそのしなやかさ故に、引き抵抗の重いルアーが扱いにくいことである。ウエダのロッドの中でも特にお気に入りの一本。
トラウトスティンガー ボロン TSS-60Ti
Trout Stinger BORON TSS-60Ti
Length:6’0″ Weight:67g Line:2-4lb Lure:1-5g
スーパースティンガーと非常に近いロッドであるが、全体的にパワフルな仕上がりになっている。ロッド重量が1gしか違わないというのにまるでフィーリングが違うのが面白い。また、最大の違いはティップから曲がるスーパースティンガーに比べて、ベンドカーブの始点が若干ベリーよりであることである。そのため、引き抵抗のあるルアーも扱いやすく汎用性が高い。
フローティングミノーの扱いはスーパースティンガーに任せておき、トラウトスティンガーはシンキングミノーやクランキングなどでも活躍するロッドである。しなやかなブランクとボロンコンポジットされた粘りの強いバッドは、バラシの多いクランクを扱っている時でもランディング率を高めてくれる。
トラウトスティンガー ボロン TSS-77Ti
Trout Stinger BORON TSS-77Ti
Length:7’7″ Weight:102g Line:4-10lb Lure:4-18g
本流用のトラウトロッドであるが、主に港湾部のシーバスフィッシングに使用。私はシーバスフィッシングでバイブレーションを殆ど使わないため、快適なミノーイングをするためにトラウトロッドを選んだ。
主ににょろにょろなどのシンキングペンシルを使ったバチ抜けパターンや、ラパラのカウントダウンシリーズを使ったストラクチャー打ちで60cm前後のシーバスを楽しく快適に釣ることができる。
トラウトプラッギングスピン GS-762H
TROUT PLUGGING SPIN GS-762H
Length:7’6″ Weight:***g Line:6-12lb. Lure:7-21g
now writeing…
バックウォータースペシャル ボロン BWS-55T
Back Water Special <BORON> BWS-55T
Length:5’5″ Weight:56g Line:1-4lb Lure:0.8-7g
釣具屋に勤めてる友人から入荷情報を聞きつけ、冷やかしに見に行ったらなぜかそのまま買ってしまったロッド。主にストリームでのミノーイングに使用。オールマイティーに使うことが可能で、ポンドではマイクロスプーンの巻きからクランキング、ストリームではヘビーシンキングミノーのダウンストリームでのトゥイッチングまで出来てしまう万能ロッド。
全体的に張りが強いため非常にミノーをトゥイッチしやすく、最低限の処理しかされていないブランクは軽量で凄まじい感度を誇る。ボロンを備えたバッドは十分なパワーがあるが、SSSやTSSと比べるとベンドカーブの限界が早いため、魚をかけた時の楽しさはSSSかTSSに軍配が上がる。しかし、トゥイッチのしやすさやルアーの操作性の良さはこちらの方が圧倒しているだろう。
ネイティブのストリームでのミノーイングには文句なしにオススメできるロッドである。
チューンドバックウォーター ボロン トーナメントカスタム BWS-64XT
Tuned Back Water <BORON> Tournament Custom BWS-64XT
Length:6’4″ Weight:60g Line:Max2lb. Lure:0.2-1.8g
エリアトラウトにおいてマイクロスプーンの巻きを極めたいとの思い購入したロッド。以前所有していたダイワのプレッソ AGS-LTD 55XULでパワー不足を感じる場面に何度も遭遇し、ウエダでない寂しさも感じたため買い換えるに至った。
扱えるルアーウェイトが1.8gまでと他に類を見ない程の繊細さで、極細ラインと組み合わせてアンダー1gのマイクロスプーンをストレスなく扱うことができる。まさにマイクロスプーンを極めるために作られたロッドといっても過言ではない最高の逸品だ。
ティップからベリーにかけてはこれ以上ないほど繊細で、小型のトラウトでも引きを楽しむことができるが、ドラグを締め込めば細身なブランクからは想像できない程のバッドパワーを誇り、効率よいランディングが可能である。やはりと言うか感度を高めるための最小限の処理しかされてないブランクは取り扱いに細心の注意が必要である。
ソルティプラッガー SPS-862SS-Ti
SALTY PLUGGER SPS862SS-Ti
Length:8’6″ Weight:136g Line:4-10lb Lure:5-20g
発売されてすぐに買った今あるウエダロッドの中では最古参。2001年の発売以来とことん使い倒し、今では腰が抜けてふにゃふにゃになってしまった。イメージとしてはスーパースティンガーシリーズがシーバスロッド向けになったフィーリングに近く、鞭を連想させるほどのシーバスロッドとしては他に類を見ないほどのしなやかさであるため使う人を選ぶと思われる。
港湾部やウェーディングで細身なフローティングミノーを使うことに特化しており、4gほどのルアーもストレスなく投げることが可能なブランクはミノーイングを数段楽しくしてくれる。フィネスという言葉が世にでる前からシーバスにおけるフィネスゲームを牽引してきた時代を先取りしすぎたロッド。
軽量なルアーを投げやすいためO.S.P i-Waverを使った偏食状況の攻略や、にょろにょろなどのバチ抜けパターンで使用することが多い。ボロンこそ入っていないが、今でもお気に入りの思い出の詰まったロッド。
ソルティプラッガー ボロン SPS-962SS-TiEX ’03 Limited Edition
SALTY PLUGGER BORON SPS-962-SS-TiEX ’03 Limited Edition
Length:9’6″ Weight:164g Line:6-12lb Lure:5-25g
私が思い描くシーバスロッドの理想型。ボロンコンポジットによって従来のソルティプラッガーシリーズに比べ、キャスタビリティ、バットパワー共にかなりの向上を感じられる。このモデルは300本限定で生産されたが、その内の2本が私の手元にある。それくらいのお気に入りである。
ハイシーズンの河川の下流部やサーフなどで主にミノーイングをするために使用。ティップから入りベリーに力が伝わり、最終的にはロッド全体が美しいベンディングカーブを描く芸術品のようなブランク。しなやかで曲げやすいブランクと、長いリアグリップのおかげで少ない力でロングキャストが可能。持ち重りのしない優れたロッドバランスで、一日中投げ続けても疲れを感じにくい。
これを使ってるだけで、釣りが楽しくなるようなロッドである。また、ボロンコンポジットされてシリーズ化された12年型のSS-TiEXは若干調子が変わってしまい私の好みと違っていた。もし手に入るなら是非手に取ってもらいたい完成されたロッドである。
プラッギングスペシャル ボロン CPS-75EX-TI
PLUGGING SPECIAL BORON CPS-75EX-Ti
Length:7’6″ Weight:130g Line:5-20lb Lure:6-21g
プラッギングスペシャルの純粋なショートレングスモデルと思いきや、どちらかと言うとPro4などのバスロッドに近い印象を受けるロッド。バットが異様に太くベンドカーブがベリーで止まるためバットにパワーが乗せづらい。
私が考えているウエダのシーバスロッドと印象が違うため、一度は手放そうかと考えている時期もあったのだが、釣りの幅が広がり、デイのピン打ちのシーバスゲームや港湾部でのフラットフィッシュゲームなど操作性が要求されるシーンで非常に扱いやすい竿だと気づいた。
また、コントロールもつけやすいためボートシーバスなどでも活躍してくれそうである。あまり出番はないがもう少し使い込んでみたいと感じているロッドである。
プラッギングスペシャル ボロン CPS-902EX-Ti
PLUGGING SPECIAL BORON CPS-902EX-Ti
Length:9’0″ Weight:163g Line:8-16lb Lure:5-28g
主に大河川や干潟などのランカーシーバス狙いや、穏やかなサーフのフラットフィッシュ狙いに使用。ロッド全体がしなやかで曲げやすく、リアグリップの長さが手伝ってとても少ない力でキャストが可能。優秀なロッドバランスで持ち重りしないことも手伝って、一日中投げ続けても疲れを感じにくい。十分なバットパワーとキャスタビリティでどんなシーバスシーンでも活躍してくれる。
ウエダらしさの中に汎用性と扱いやすさが光る、ウエダを初めて持つアングラーにもおすすめのロッドである。
プラッギングスペシャル ボロン CPS-102EX-Ti
PLUGGING SPECIAL BORON CPS-102EX-Ti
Length:10’0″ Weight:***g Line:8-16lb Lure:7-35g
サーフでのシーバス、フラットフィッシュ、ライトショアジギングに最適な万能ロッド。902EX-Tiとの使い分けでかなりのシーバスシーンをカバーすることができる。
902EX-Tiに比べレングスも長いことながらパワーもかなり上がっているため外洋に面した釣り場で使うのに向いている。
プラッギングスペシャル ボロン CPS112EX ’99 Limited Edition
PLUGGING SPECIAL BORON CPS112EX ’99 Limited Edition
Length:11’0″ Weight:225g Line:Max20lb Lure:Max45g
主に三浦や房総半島のヒラスズキゲームやライトショアジギングで使用。とてつもないバッドパワーとカタパルトから撃ち出されたような圧倒的キャスタビリティを誇る。同じ1oz前後のメタルジグであっても、CPS-902EX-Tiで超えることのできなかった飛距離を悠々と越えていき、40g前後のメタルジグを推定120m以上飛ばすことも可能である。
ティップとベリーの繊細さからは考えもつかないほどのバットの粘りが凄まじく、最新のロッドと比べても遜色のない強烈なパワーを誇り、ワラサクラスなら根がきつい磯でも強引に寄せることが可能である。
この記事を書いている2015年現在では16年も前のロッドとなってしまい、めったに購入する機会もないが現代においても十分一線級で活躍する名竿である。
パワープラス ミッドショア GHS-102
POWER PLUS MID SHORE GHS-102
Length:11’0″ Weight:***g Line:Max25lb Lure:Max2oz
now writeing…
パワープラス ミッドショア GHS-112 The Final “GHS”
POWER PLUS MID SHORE GHS-112 The Final “GHS”
Length:11’0″ Weight:***g Line:Max25lb Lure:Max2oz
ufmウエダ解散後の2013年にThe Final “GHS”を冠して製造されたわずか2本のロッドのうちの1本。オリジナルGHSとの違いはガイドがKW&HVガイド仕様となっている。房総半島でヒラマサをメインに見据えつつもヒラスズキにも対応するために買ったロッド。
パワープラス GT GT-982H Custom By JUNKIE WORKS
POWER PLUS GT-982H Custom By JUNKIE WORKS
Length:9’8″ Weight:***g Line:16-30lb Lure:1oz-3.1/2oz
パワープラスGTをフルカスタムしたロッド。2003年にジャンキーワークスさんでカスタマイズされたことを確認しており、ブランクス以外は殆どオリジナルの面影はないが、マッドブラックとブルーのスレッドで非常にかっこよくデザインされている。
パワープラス ドルフィンスティック PPS-800L
POWER PLUS DOLPHIN STICK PPS-800L
Length:8’0″ Weight:***g Line:8-16lb Lure:1/2oz-1.1/2oz
now writeing…
パワープラス ドルフィンスティック PPS-800H
POWER PLUS DOLPHIN STICK PPS-800H
Length:8’0″ Weight:***g Line:Max20lb Lure:1/2oz-2oz
now writeing…
パワープラス ドルフィンスティック PPS-800EH
POWER PLUS DOLPHIN STICK PPS-800EH
Length:8’0″ Weight:***g Line:Max30lb. Lure:3/4oz-3oz
now writeing…
パワープラス ディープウォーター PGS-76H
POWER PLUS DEEP WATER PGS-76H
Length:7’4″ Weight:***g Line:PE#5 Lure:4oz
now writeing…
パワープラスディープウォーター PGS-83H
POWER PLUS DEEP WATER PGS-83H
Length:8’3″ Weight:***g Line:PE#5 Lure:4oz
now writeing…
パワープラスディープウォーター PGS-83EH
POWER PLUS DEEP WATER PGS-83EH
Length:8’3″ Weight:***g Line:PE#6 Lure:5oz
now writeing…
ジャーキングスティック JSB-63SLT
JERKING STICK JSB-63SLT
Length:6’3″ Weight:***g Line:PE#0.6-1 JigMax:100g
63SST に比べベリーからバットに掛けての柔軟さを際立たせることにより、バイト時に違和感を与えず、100%のランディング性能を目指した設計です。ショートピッチジャークを円滑に繰り出すようになるには、慣れと修練が必要となる上級者向けのセッティングではありますが、このロッドを意のままに扱えるようになれば「竿頭」も夢ではありません。
ジャーキングスティック ボロン JSS-66SSR
JERKING STICK BORON JSS-66SSR
Length:6’6″ Weight:165g Line:PE#1-2 JigMax:85g DragMax:1.6kg
近海のジギングゲームのターゲット全てを手中に収めることのできる、ライトジギングスペシャルロッドのスピニングモデル。シリーズ中最もスリムなブランクは、これまでにないしなやかさと強度を両立。ロッド全体でスリリングなファイトを楽しむことが可能です。
ジャーキングスティック ボロン JSS-63MHR
JERKING STICK BORON JSS-63MHR
Length:6’3″ Weight:202g Line:PE#1-3 JigMax:100g DragMax:3.5kg
近海のジギングでメインになるゲーム性の高いロッド。キャスティングにも対応し、脇にしっかりと抱え込めるハンドルで、ハイピッチショートジャークも楽にこなします。
ジャーキングスティック ボロン JSS-60HR
JERKING STICK BORON JSS-60HR
Length:6’0″ Weight:216g Line:PE#2-4 JigMax:140g DragMax:4.5kg
きれのよいロッドワークでジグにアクションを加えられ、国内の殆ど全てのゲームに対応できる、ベーシックなスピニングモデル。
ジャーキングスティック ボロン JSS-58EHR
JERKING STICK BORON JSS-58EHR
Length:5’8″ Weight:225g Line:PE#3-5 JigMax:220g DragMax:6.0kg
スピニングモデル中、最強バージョンのスーパーディープ仕様でありながら、225gというビッグゲームロッドとは思えないほどのロッドウエイトを実現。
ジャーキングスティック JSB-63SST
JERKING STICK JSB-63SST
Length:6’3″ Weight:***g Line:PE#0.6-1 JigMax:100g
UFM独自の製法による極細ソリッドブランクが低活性時におけるショートバイトを確実にとらえます。ハイピッチショートジャークもリズミカルに気持ち良くこなせ、63SLTに比べ15%アップさせたバットパワーから繰り出されるジグの断続的なダートアクションがより多くのバイトを稼ぎ出します。シーバス狙いのキャスティングから、根魚のジギングまで幅広く扱い易い設計となっています。
ジャーキングスティック ボロン JSB-66SST
JERKING STICK BORON JSB-66SST
Length:6’6″ Weight:172g Line:PE#1-2 JigMax:100g DragMax:1.8kg
日本近海のジギングターゲット全てに照準を捉えたライトジギングスペシャルロッドのベイトモデル。細身でありながら、しなやかさと強度を両立し、スリリングなファイトとともに、アングラーのテクニック次第で大物と対等に渡り合えるポテンシャルを秘めています。
ジャーキングスティック ボロン JSB-60MHT
JERKING STICK BORON JSB-60MHT
Length:6’0″ Weight:210g Line:PE#1-3 JigMax:120g DragMax:4.0:kg
ベイトモデル中で最もフレキシブル、かつゲーム性の高いロッド。ショートレングスでなおかつ、積極的な軽量化のため、長時間のジギングも苦もなくこなせます。
ジャーキングスティック ボロン JSB-58HT
JERKING STICK BORON JSB-58HT
Length:5’8″ Weight:220g Line:PE #2-4. JigMax:170g DragMax:5.2kg
ウエイトのあるジグも意図したとおりに操作でき、さらに、このロッドだからこそのキレのあるアクションまでも繰り出すことができる、国内のベイトジギングを全てカバーするスタンダード。
ジャーキングスティック ボロン JSB-56EHT
JERKING STICK BORON JSB-56EHT
Length:5’8″ Weight:235g Line:PE#3-5 JigMax:250g DragMax:6.5kg
ハードなロッドアクションに重量級のジグをも追従させ、これまでのロッドでは出せなかったアクションを可能にするスーパーディープ仕様。
最後に
私はこだわりというよりは、もはや意地でウエダロッドを使い続けていますが、近年のロッドの進化は凄まじく、最新のロッドの性能には及ばないと感じることも増えてきました。
しかし、私のルアーフィッシングは常にウエダの竿と共にありましたので、たとえウエダユーザーが最後の一人になっても、折れない限り、入手できる限りは、使い続けたいと思っています。