事故的にヒラスズキを釣って以来、ヒラマサを求めて磯に通うものの中々結果が出ない日々が続いています。前回の釣行はこちら。
まぁ、ヒラスズキもヒラマサも中々結果の出ない釣りだからこそ、釣れた時の喜びが大きいのであって、魅力的でもあるんですよね。スパイクブーツを忘れたくによし君が前回不完全燃焼だったので、千葉の磯に行くことにしました。
地元のおじさん凄すぎ
今回訪れたのはくによし君がスパイクブーツを忘れた時にエントリー方法を確認したポイントです。かなり早めにポイント近くの駐車場に着いたのですが、明るくならないと危なくてエントリーできない場所のため、準備を整えて磯の入り口で待機していました。

断崖絶壁を進むため足元が確認できる程度まで明るくなったら、いよいよ磯にエントリーします。上ったり下ったり、ロッククライミングのようなことまでしてようやくポイントにたどり着くと、なんと先行者の姿が!馬鹿な!ずっと磯の入り口で待機してたんだぞ!?
どうやら地元のエサ釣り師なようなのですが、聞くところによると真っ暗な時間から重たい道具を背負って来たようです。凄すぎ。
ヒラ違いでヒラメ登場!
頑張って磯にエントリーしたものの、流れが殆ど無く魚の気配が感じられずに釣れる気配が全くしません。しばらく投げるものの、風の強さも相まって比較的短時間でギブアップする事に。

魚っ気が全くなくてこれぞまさにお手上げジョータイ!
磯から上がった帰り、駐車場まで行く道すがらにある小さな砂浜がヒラメが釣れそうな雰囲気だったため、ちょっと寄り道して投げてみることに。くによし君のシーバスタックルにヒラメ用のミノーをつけて投げてみると…

なんと2投目にヒラメが釣れました!いそうだなと思ったら本当に居てびっくりです。ヒラマサ狙いでヒラスズキが釣れたり、今回はヒラメが釣れたりと、ヒラ違いが続いていますね。あとはヒラマサが釣れれば房総半島ヒラ御三家が揃うのですが…

ヒットルアーはデュオのタイドミノースリム120。昔からヒラメ用のミノーをとして信頼しているルアーです。小さかったためリリースしましたが、久々にヒラメを釣り上げたので嬉しかったなぁ。
ちなみに、このあとヒラメの登場にテンションが上がって、別の磯でヒラマサの回遊を待ったり、夕まずめのサーフでヒラメのおかわりを狙いました。千葉の海で12時間以上彷徨い続けましたが、いうまでも無く撃沈。二匹目のドジョウはいなかったのさ。
使用タックル
ロッド | ufmウエダ プラッギングスペシャル ボロン CPS112EX ’99 Limited Edition |
リール | シマノ 12 レアニウムCi4+ 4000XG |
ライン | よつあみ アップグレード X8 1.5号 / 30lb |
リーダー | よつあみ FCアブソーバー 8号 / 30lb |
ロッド | ufmウエダ パワープラス GT GT-982H Custom By JUNKIE WORKS |
リール | シマノ 13 ステラSW 8000PG |
ライン | よつあみ キャストマン フルドラグ 4号 / 70lb |
リーダー | よつあみ キャストマン アブソーバー 20号 / 70lb |