前回千葉に来た時に装備が足りなかったので、ポイントを複数回って今まで知らなかったポイントもエントリー方法や釣りができる潮位なんかをチェックして来ました。
非常にいい感じのポイントを見つけたのですが、実際には釣りをしてないので、見つけたポイントで釣りをしたくてまた千葉を訪れましたよ。磯での釣行はなるべく複数で釣りをしたいので、今回はシーバスジャンキーの友人お付き合いいただきました。
ヒラマサのボイルを目撃
今回入った磯は比較的有名なポイントであるため、到着が遅れた影響で先行アングラーが入っているんじゃないかと思ったのですが運良く一番乗りです。下見したため、ポイントへのエントリー方法なんかはバッチリ。実釣開始です。

シーバスジャンキーの友人はまずはサラシを探ってヒラスズキがいないかチェックして、私は初っ端からヒラマサ狙いでダイビングペンシルをぶん投げます。
立ち位置を変えながらしばらく投げ続けると、潮位が下がって干潮間際に流れが強くなってくると沖合が騒がしくなってきました。外房なので太陽の光でかなり見えづらいですが、どうやらヒラマサがボイルしているようだ!しかも、明らかに80cmを超えるサイズも跳ねている!
しかし、まだまだ射程外、あのボイルが近づいてくれば大チャンスとなるのだが、200mから300mほどは先である…結局この日は、ボイルは近づいてくることなくなーんの反応もなく撃沈に終わりましたとさ。

初めてのポイントでボイルを多数目撃したので、今後の釣行時のポイントの一つに加わったのは間違いないですね。いい場所見つけたかなー!
使用タックル
ロッド | ufmウエダ パワープラス GT GT-982H Custom By JUNKIE WORKS |
リール | シマノ 13 ステラSW 8000PG |
ライン | よつあみ キャストマン フルドラグ 4号 / 70lb |
リーダー | よつあみ キャストマン アブソーバー 20号 / 70lb |
がまかつ トレブル RB MH 特用
posted with カエレバ
“外房磯通い!開拓したポイントでヒラマサが!?” への2件のフィードバック
初めまして。いつも楽しく拝見致しております、房総の陸から同じくヒラマサを狙っている者です。(月1程度しか行けませんが笑)
姿は見えているのに中々思い通りにいかない魚ですね・・・釣れるときは簡単に釣れてしまうらしいのですが・・・
これからも釣行記を楽しみにしています!
コメントありがとうございます。
最近通ってるのですが、ヒラマサだけはどうしても釣れません、難しいですよね。
お互いいい日に巡り会えるといいですね。