今朝はネイティブトラウトやりに静岡でも行こうかとあだち君と話してたのですが、やたらと風が強くて断念し、風が収まってきた夜間に王禅寺のナイターに遊びに行きました。
横浜の根魚やシーバスも気になるんですが、最近はトラウト解禁や春バスラッシュで完全に興味がそっちに持って行かれてます。海の方は釣れてますかね?
イチロー池とジロー池
実釣開始して最初の20分くらいは、イチロー池で投げてたんですが、最近は人が少なくて足場の良いジロー池が私とあだち君ではブームになっているようで、途中でのそのそと移動しました。
なんか知らんがこの日のジロー池の周りではおんぎゃぁ、おんぎゃぁ、とやたらとやかましい鳥が、K-1ファイターも真っ青なガチンコの殴り合いを繰り広げていました。今日は機嫌が悪いのか? おーん?
私の記憶が正しければ、昔は数釣りのイチロー池、イチロー池より数は出ないがたまに大物が交じるジロー池みたいなコンセプトだったと思うんですが、釣れる魚のサイズも量もあまり違いを感じられません。むしろジロー池は溜まってるポイントを知っていますし、人が少ないためプレッシャーも低く、当たりも多いと感じるくらいです。
30cmないくらいのこれくらいが平均サイズ。飽きない程度に釣れてくれます。
繊細なアタリを楽しむ
相変わらず、あだち君の伝家の宝刀のディスプラウトのローラ light 0.7gが釣れまくります。このルアー人気がないみたいで投げ売りされてたりするんですけど、王禅寺ナイターでは毎回のように爆釣を演出してくれるので、店頭から消える前に大量に買っておく必要がありそうです。
そんなこんなで、ローラLightで二人で釣りまくってたらやたらと引きが強い謎の魚がまじりました。
左が私が釣ったもので、右があだち君が釣ったものなんですが、これは一体何なんでしょう?イワナみたいな顔つきと白い斑点に、ニジマスみたいな背中の模様があって、アマゴみたいな赤い斑点もぽつぽつあるんですよね。
オショロコマとかカワマスとか雷魚(?)という噂もあるんですがイマイチ正体がわかりません。イワナ系のなんかだと思うのですが、王禅寺はよくわからん謎の交雑種もいるみたいですし、誰か正体がわかる方いらしたら教えて下さい。→ カワマスらしいです。先生有り難うございます。
ナイスサイズも登場
終了間際にグリーンのウェアを忘れたグリーンじゃないデビルあだち君がデカイデカイと騒ぎながらドラグを唸らせだしました。
ローラ lightに食ってきた40cm弱のヒレピンレインボー。2lbラインで快適に釣れるのはこのくらいのサイズまでですね。ジロー池はこのくらいのサイズをもう少し多めに放流してくれたら面白くなりそうなんですが、王禅寺さんどうですかね? 放流量増やしてくれたら毎週行くんで頼んますわ!
というわけで、二人共ナイターの1時間半で20匹ちょいくらい釣って終了です。近くにいた構え方からして気合の入ったガチ縦釣り師は死ぬほど釣ってたので、かなり魚は多いんじゃないかなぁ。
王禅寺はナイターならそこそこ釣れるし、気温も上がってきて震え上がるような寒さでもなくなってきたので、まったりと椅子にかけながら仲間達と喋りながら遊ぶには本当に最適な釣場だと思います。
使用タックル
ロッド | ufmウエダ チューンドバックウォーター ボロン トーナメントカスタム BWS-64XT |
リール | シマノ 12 レアニウムCi4+ 1000S |
ライン | ラパラ ラピズム モノ 0.4号 / 2lb |