ご無沙汰してます。バス釣り大好きなあだちです。大好きなバス釣りにも行けない多忙さが続く日々の合間の休みの日、さてどこに行こうか色々考えた結果、自宅から一番近い渋いと有名なあの湖へ行ってみることにしました。
天気も曇り時々雨だしきっと釣れるだろう。でもボウズを食らったら悲しいから、時々登場するよしを氏も道連れにすることにしました。
タフレイクなのに釣れまくり
向かったのは久々の津久井湖です。

このブログでもたびたび日本一釣れないなんて言われているタフレイクなのですが、減水が続いて岸辺に草が生い茂っていたところに、台風で水位が上昇して草が水没したそうです。すると、冠水した草にバスがわんさか入ったらしく、上や横を巻物で通すとバッコバコ釣れて一日50匹位釣っちゃう人もいますよ~とのこと。
平日にも関わらず陸っぱりもボートの釣人も多いですね。まずはボート屋さん近くの鐘淵の岩盤をトップで流して行くことにしました。
小型が良く釣れる
しばらく進んでいくと風の吹き溜まりに薄ゴミが溜まっていたので、テキサスリグにチェンジして撃ってみると25cm位の元気なバスが釣れました。

幸先の良いスタートでしたが、この後鐘淵と三井大橋付近を流して2時間以上反応がありません。仕方ないので大移動し大沢ワンド側にあるエアレーションのカレントがあたるエリアに来ました。岸際から徐々に手前を撃っていくと30cm位のバスが釣れました。
次に釣れたのが通称4番で、岬をポッパーで派手にアクションさせてたらバコォンと気持ちよく出た本日最大の33cm。
どんよりした良い天気ですがそれほどトップや巻物で釣れないので深い場所とカバーをメインに探ることにしました。
ラバジとテキサスで連発
朝一は岸際を流した鐘淵に戻ってきました。
今度はブレイクを1/2ozラバージグでコロコロ転がしていきます。するとモゾモゾ感があったのでアワセてみると25cm位のバスが釣れました。

このエリアは小型がまとまって回遊してることが多いので連発に期待したものの不発。次に朝より丁寧にゴミ溜まりをチェックすると25cm、25cm、30cmと立て続けにヒットさせることが出来ました。
時刻は14時になり7匹も釣れたので満足して下船することにしました。
あれ、巻物は?
さて、撃ったり巻いたり落としたりした久々の津久井湖でしたが結局プラグはポッパーのみの釣果となりました。この後ボート屋さんに話を聞くと、前日まで爆釣してたお客さんも今日はダメダメとのこと。元々バスの数も多くないですしここ数日叩かれすぎて魚がスレたのでしょう。
紙一重で巻物祭りを逃したようですが久々に津久井湖を楽しむことが出来ました。しばらく金欠気味なので交通費がかからない津久井湖に通ってみることにします。