先日の釣行でアジが釣れた記事を見た「アジを釣って興奮して海に落ちる人」がアジ食いたいというので、二人でいつものポイントに行ってきました。
あだち君絶好調
いつもやってるエリアは当たりが多いものの型が出ないため、開拓の意味も兼ねて少し歩いて別の場所にルアーを通してみました。
根魚を狙う人は皆無なエリアなのですが、ボトム付近を探ってみると小さな根が点在しており、当たりは少ないものの釣れれば大きいという状況で、いつもと違った釣りを楽しむことが出来ました。
あだち君、なんと40cmのアイナメ(σ・∀・)σゲッツ!!
素晴らしいサイズのアイナメが飛び出しました。4lbでもランディングに手間取るほどのナイスファイトでした。そして、今日は同行したあだち君が絶好調です。
カサゴ、メバル、二匹目のアイナメ、挙句にシロギスまで…なんだかよくわからないバス用のワームを使って次から次へと釣り上げていきます。
ぐっさんはどうだ?
私はいつもどおり、カサゴとメバルに遊んでもらいました。
この釣りの楽しさをあだち君に伝えたのは俺なのに、最近悲しみを背負わされている。
進撃のあだち
アイナメダブルゲットでご満悦のあだち君です。
この緑の悪魔が見えたら、付近の魚は狩り尽くされたと思っていいです。帰りに潮止まりに閉じ込められているメバルが居たので助けてあげました。これで次に釣りに来た時、海底の宮殿へと誘ってくれるはず。
そろそろバチ抜け本格化?
釣れたアイナメを一匹頂いたのですが、捌いているとき胃の中に消化したバチが入っていました。表層に浮いてくるほど抜けているわけではないようですが、そろそろバチパターンを意識した攻略が必要になってきます。スポーニングを終えたシーバスも戻ってきつつあるようで、まれにライズしている見かけたので春に向けてまたシーバスタックルの出番がありそうです。
現状に満足せずに開拓してみれば、新たな発見もあるものですね。開拓精神の大切さを再認識した釣行となりました。さらに、他にも探ったら面白そうなポイントも見つけたので、次はそこを攻めれるようなルアーを持って行こう。そうしよう。
使用タックル
ロッド | ufmウエダ トラウトスティンガー ボロン TSS-60 Ti |
リール | シマノ 12 レアニウムCi4+ C2000S |
ライン | ラパラ ラピズム エックス ウルトラライトモデル 0.2号 / 7lb |
“根魚釣行、開拓精神というのは大事ですね” への4件のフィードバック
いい釣果ですね!羨ましい〜‼️
あだちさんは、何でもこなしますねー。
あの、ドヤ顔は何とも言えない。
彼は何か持っている男ですなー!
早くも、バチパターン到来ですかねー。
釣り行きて〜〜‼️
> いい釣果ですね!羨ましい〜‼️
> あだちさんは、何でもこなしますねー。
> あの、ドヤ顔は何とも言えない。
> 彼は何か持っている男ですなー!
> 早くも、バチパターン到来ですかねー。
> 釣り行きて〜〜‼️
コメントありがとうございます。
バチパターンで爆るには早そうですが、食ってるのは間違いなさそうです!
あだち君のドヤ顔、いい顔してますよね(笑)
今度、ぐっさんなりのバチパターン効略法をブログでアップをされるのを楽しみにしています。⁉️
> 今度、ぐっさんなりのバチパターン効略法をブログでアップをされるのを楽しみにしています。⁉️
コメントありがとうございます!
バチパターンシーバス釣れるかわかりません(^_^;) が、もう少し暖かくなったら頑張ります。