バスにトラウトにと大忙しですが、今年初のショアジギングにも行ってきましたよ。三浦のショアジギングは足場の良いところが多く比較的軽装で誰も楽しめるフィールドなのですが、本格的なシーズンは秋からと言われています。
まだ、シーズンと呼ぶには早い7月某日に、くによし君とに一緒に遊びに行っただいのすけさんと3人で調査しに行ってきました。
まだ早すぎるのか?
午前3時半ごろに三浦半島某所の磯に到着です。ここは去年の秋にイナダを仕留めたポイントです
潮の流れは悪くなく、鳥も水面を突いてますし、沖には鳥山だってある。しかし、どうやら海の様子を眺めていても、ベイトは豊富にいてもベイトを追い回す大きな魚がいないのかなという印象です。
この磯は手前は根がきつすぎて遠投が必要な場所なので、私とくによし君はひたすらジグを投げますがアタリもなく撃沈する結果に。
私の唯一の釣果がこのマイクロベイトです。久々に再会したこの磯の名物猫ちゃんに献上するだけで終わってしまった。
あまりの反応のなさにジグサビキを投げていただいのすけさんはカマスや小サバを釣っていたが、私やくによし君が狙っているのはこのサバを食うサイズである。
というわけで、三浦ショアジギング第一回目の調査は見事に撃沈。この時期の三浦はまだまだダメなのかな? もう少し通って調査したいところである。
使用タックル
ロッド | ufmウエダ プラッギングスペシャル ボロン CPS112EX ’99 Limited Edition |
リール | シマノ 12 レアニウムCi4+ 4000XG |
ライン | よつあみ スーパージグマン WX8 2号 / 35lb |
リーダー | よつあみ FCアブソーバー 12号 / 40lb |
がまかつ トレブル RB MH 特用
posted with カエレバ