ここのところ盛大に体調崩してたので、ブログ更新サボってました。病み上がりにお誘いを受けて、魚が旨いと評判の山梨県、小菅トラウトガーデンに遊びに行きました。
美しい山の中
山奥の隠れ家のような小さな管理釣り場で、食事が取れるおしゃれなクラブハウスが隣接されており、景色も魚も最高でした。
病み上がりに加えて酷い車酔いで写真をとってる余裕がなかったのですが、ちょうど紅葉のシーズンで紅と緑のコントラストが非常に美しかったです。
魚影は濃い
ニジマス、イワナ、ヤマメをメインに、アマゴやイトウも放流されており、80㎝はありそうなイトウが5〜6匹ほど悠々と回遊してました。小さな朝一はポンドながらミノーへの反応もよく、スローテンポなトゥイッチングでよく釣れました。イワナのチェイスも多く、ミノーイングが好きな身としては非常に楽しかったです。
日が昇ってからはミノーイングは厳しくなり、友人はボトム用スプーンのデジ巻きで、私はマイクロスプーンのフォーリングで心ゆくまで数釣りを堪能しました。ロデオクラフトのCha2というスプーンが釣れ過ぎました。汚いなさすがにこれはきたない。あもりにもひきょう過ぎるでしょう?
魚が美味しいと評判とのことで、イワナとニジマスを何匹か頂いて帰りました。
魚が旨い
甲斐サーモンという山梨県の確かな養殖技術をもった業者によって育てられたニジマスが放流されており、程よい脂ノリのサーモンピンクの美しい色の身は、刺身や寿司など生で食べるのがお勧めとのこと。
釣り場には捌くための道具も充実しており、手ぶらで行っても捌いて持って帰ってこれるほどです。ニジマスは刺身とムニエルに、イワナは塩焼きにしました。甲斐サーモンとブランドの魚を使っているだけあってピンクの刺身は、ニジマスとは思えない味わいでとても美味しかったです。ちなみに、捌いたニジマスのお腹の中からルアーが出てきました。びっくり。
今回の釣行はちょっと写真が少なめですが、ロケーションも魚も素晴らしかったのでもっと写真を取ればよかったと後悔しています。次行った時はちゃんと撮ろう。そうしよう。
使用タックル
ロッド | ufmウエダ スーパースティンガー ボロン SSS-60 Si |
リール | シマノ 12 レアニウムCi4+ 1000S |
ライン | シーガー R-18フロロリミテッド 2lb |
ロッド | ufmウエダ トラウトスティンガー ボロン TSS-60 Ti |
リール | シマノ 12 レアニウムCi4+ C2000S |
ライン | クレハ シーガー フロロマイスター 0.8号 / 3lb |