どうも、日本に帰ってきたくによしです。
今回は親父と一緒に昔に私が大好きだった釣りであるゴロタ場のムラソイゲームに行ってきました。ムラソイを釣りに行くのはかなり久々です。
癒しのムラソイフィッシング
何と言ってもこの釣りはライトタックルで気軽にできて超簡単!ボウズをくらうことがほぼないのでシーバスや青物の釣りをして荒んだ心に癒やしのゲームとしては最高なのです。とくに、活性のいい時はミノーイングで岩陰から飛び出してきて、バイトの瞬間なんかも見える時もあってとても楽しいのです。
個人的にこの釣りは岩の周りをピンポイントに打っていくミノーイングが好きなのですが、足元の潮の流れが良さそうな所にワームをぶち込んでチョンチョンするのも釣果が固く捨てがたい釣り方です。
根魚はラインが太くても目の前さえ通れば関係なくガンガンアタックしてくるので太めのフロロを使います。水が干上がってむき出しの岩に平貝などがくっついてたりするので細いラインだとルアーが何個あっても足りなくなってしまいますからね。

獣道を通ってゴロタ場へ、さて今日は釣れるかな?
今回は穴うちで大物を!
今回もいつも通り大好きなミノーイングから釣りを始めましたが、たまにはワームで穴撃ちもアリだなと思い、ぐっさんの大好きな穴撃ちをやることにしました。ラインが太すぎてジグヘッドの穴もギリギリ通るくらいですが、適当なライトゲーム用のワームを適当に結んで準備は完了。後は適当に潮通りが良い岩と岩の間を探してそこにワームを落とせば完璧です。

潮が引いていればこんな浅いとろに居るの?って思うくらい浅場にいるので、疑わないで岩と岩の隙間をどんどん攻めるのがコツです。2〜3回チョンチョンっと誘って居ないと思ったら即違う岩って感じで見切りをつけるのも重要です。
ワームに付け替え開始直後に10cmくらいのムラソイがヒット!

丁度ド干潮がでよさ気な岩が一杯出てくれてたのでその周りを攻めるとサイズアップ!

その後も岩の周りをチョンチョンとするとブルブルブルーっとヒット!さっきより良型!

25cmを超えるサイズでもラインも太ければドラグもカチカチでおっけーです。根に潜られても良い事ないですからね。穴撃ちは5ftくらいのベイトタックルでやると面白そうですね。
ムラソイの自己記録更新
開始10分ほどで3匹釣れたのですが、次の岩の間にワームを落とした瞬間に根掛かりのような引きが!竿が折れるんではないかと思いましたが、思いっ切りぶっこ抜くと水の抵抗がなくなった瞬間真っ黒い魚がポーンと岩の間から飛び出してきました(笑)

ムラソイを始めたばかりの時に釣れた28cmが今までの自己記録だったのですが、それ以来、釣れども釣れども良型は出るものの中々サイズ更新でませんでした。もしかしたら自己記録更新かと、満足して納竿となりました。一緒に釣りに行った親父もなんと同じくらいのカサゴを釣ってるではありませんか(笑)

おそらく20分も釣りしてないのですが、良型が2本も混じりかなり満足いく結果となりました。急いで帰って図ってみると親父が釣ったカサゴが29cm、私が釣ったムラソイが28.5cmと尺には届きませんでしたが記録更新できて良かったです。せっかく持って帰ってきたので、ムラソイのみぞれ揚げと骨せんべいと刺し身にして美味しく頂きました。

カサゴとムラソイを両方刺し身にして食べ比べもしましたが、何も言われないで出されたら正直どっちがカサゴかムラソイかなんてわからないくらいな味と食感でしたねどちらもコリコリしてて美味しかったです。
今後は釣りの上達もさることながら魚の捌き方や美味しく食べれるようにそっちの技術も伸ばしていきたいですね。