最近の西湘はイナダとカンパチが回ってきてるとの情報があったので行ってきました。この日は、カタクチイワシがとてつもない量で回遊してきていました。
明け方から波打ち際でイナダとかカンパチっぽいボイルも見えたのですが、フィッシュイーターの量に対して、あまりにもベイトの量が多すぎてなかなかジグに食ってこない印象でした。
嫌な予感がするものの
なんか私を境界線に左側の人ばかり釣れてて、すごく嫌な予感がしたんですけど、諦めずしゃくり続けて手前のほうでカンパチヒット。
サイズはショゴクラスですが、狙い通りの一匹は嬉しいものですね。捌いてみたら案の定、消化しかけのカタクチイワシが出てきました。
で、粘りに粘って人もまばらになってきたので、帰ろうかと砂浜を歩いてたところ、突然に遥か彼方の沖で鳥山が発生。そこそこ大きそうな魚がボコボコとボイルしまくってて、メタルジグが届きさえすれば釣れそうなんですが、200m以上沖なんでどうあがいても無理でした。
狙いすましてヒット
動画を撮影しながらしばらく様子を見て、ナブラが近づいたところで、長靴の中まで海水でビッショビショになりながら懇親のフルキャスト。130mくらい沖でフォーリング中でヒットしてくれました。
50cmくらいのイナダでした。
ショアジギ用に竿買ってよかった。今までの竿じゃどうあがいても届かない距離でしたから。毎回毎回、長靴で釣行すると沖に鳥山が立って、長靴の中までびしょびしょになるんですが、今回も例に漏れずビショビショで片付けがしんどかったです。そろそろ、ウェーダー履いてもいい時期かな。
イナダもショゴも刺し身にして食べましたが、若干脂ノリが物足りないもののイナダクラスになればかなり美味しくいただけますね。ショゴはちょっと小型だったんで臭みがあっていまいちだったかな。
もう少し大きくなれば美味しく食べれそうです。50cmくらいのカンパチも上がってたので、シーズン終了までに釣り上げて食べたいです。
残りは冷蔵庫で一晩熟成させてみて、明日も刺し身でいただこうかと思います。
使用タックル
ロッド | ufmウエダ プラッギングスペシャル ボロン CPS112EX ’99 Limited Edition |
リール | シマノ 12 レアニウムCi4+ 4000XG |
ライン | ヤマトヨテグス PEストロングエイト 1.5号 / 27lb |
“イナダとカンパチが釣れてるらしい” への2件のフィードバック
こんにちは。
お久しぶりです。
カンパチとイナダ、イイですね~。
私も釣ってみたい。
明朝、Cビーチに出撃予定です。
私にも釣れるかな?(^^;
お久しぶりです!
CビーチはP前がよく釣れてるみたいです!
台風が近づいてるので波が高いですけど、その分チャンスも多いです!
お気をつけて!