普通の人は出かけようと思ってるところに雨が降ってきたら萎えますよね。
しかしながら、釣り人の中には雨で魚の活性が上がって喜ぶちょっとおかしな人達が居ます。そんな真性の釣りキチを装って、雨風が吹き付ける中、シーバス狙いに行ってきました。大潮の下げ、雨降ってる、風もいい感じ、これはもう釣れちゃうね。
気合を入れていく
久々にウェーダーとレインウェアまで着込んで歩くこと15分、9月とはいえネオプレーンウェーダーはあまりに暑すぎました。汗だか雨だか波しぶきだか、とにかくびしょ濡れになりながらポイントにつくと、辺り一面、お魚のパレード状態。
ボラが跳ねまくってるし、なんか小さなベイトもうじゃうじゃいる、シーバスの捕食音も聞こえてる。これは釣れたようなもんだろうと思っていると3投目であっさりヒット、足元でバレちゃいましたが50cmくらいのシーバスでした。
幸先いいんで気合が入ったのですが、そこから一時間くらいボラの背中にルアーがあたったような感触と、でっかいウロコがついてくるばかり。ここのポイントは流芯にボラが群れててその下にいるシーバスを釣るイメージなのですが、いかんせん今日はボラが多すぎました。
また君か
で、しばらく粘ってると、嫌な感触が竿を伝わってきた。
さっきまで居なかったのに、干潮を前にして大量に回遊してきたのか、悪夢のエイパラダイスに突入です。
そこらじゅうで泳いでるのが見えるようになりました。魚っけはムンムンしてるんですが、一人でこいつをランディングするのは骨が折れるのでさっさと撤収。
こないだタモ網折れたので新調したのですが、早くも歪んでしまいました。雨の日に頑張ったのにバラシ1とは、無理はするもんじゃないね。
使用タックル
ロッド | ufmウエダ プラッギングスペシャル ボロン CPS-902EX-Ti |
リール | シマノ 12 レアニウムCi4+ 4000XG |
ライン | ヤマトヨテグス PEストロングエイト 1.5号 / 27lb |