私は湘南サーフからのライトショアジギング用のメタルジグは全てシングルフックに変更して使ってます。
理由は湘南サーフから釣れる小型の回遊魚の場合、トリプルフックを使用しているとリリースしたら死んでしまう致命的なダメージを与えてしまうことが多いことと、フックがラインを拾って無駄なキャストをする確率がほとんど無くなるからです。
おすすめのシングルフック
そんなわけで、昔から使ってるカツイチのシングルフックが安くておすすめです。
サーフでのショアジギングは30分も投げれば針先はナマクラになってしまうので、刺さりやすさよりも錆ないことが一番重要で、安くても桁違いに錆びにくいこの針はとてもオススメできます。
未使用状態なら刺さりもわるくありません。
アシストフックは必須
ショアジギングするときは、ぜったい絶対ぜ〜〜〜〜〜ったいにアシストフックを付けた方がいいと思います。
アシストフックだけというのもよくありません。今年は6月から西湘のサーフに行くようになって70匹以上は青物釣ってますが、リトリーブ中はアシストフックに、フォーリング中はテールフックに、それぞれ高確率でフッキングします。そのためどっちも必要なのです。
アシストフックにフッキングしし、リアフックがトリプルフックの場合、ファイト中にリアのトリプルフックがエラ付近に入り込みリリース不可能なダメージを与えてしまうことが怖いです。
なので、アシストフック利用、かつリリースする可能性がある場合はリアフックはシングルフックに変更すべきだと思います。リアフックにかかる場合はフォーリング中であることが多いのですが、シングルフックに置換しても当たりに対するフッキング率に不安を感じたことはありません。
フォーリング中にテールフックに食って、寄せてる最中にフロントフックにかかったと思われるダブルヒットでした。群れが回ってくるとよくあります。出血してる方は食べました。
アシストフックはスナップへ
ルアーでなくてスナップスイベルにアシストフックをつけて、どのジグを投げてもアシストフックが使える状態にして使ってます。
ジグの一つ一つに付けてたらコスト高過ぎるもんね。
新しいジグも買ってきたし、フックは全部新品に交換したし準備万端です。
いやー、これはもう湘南サーフからワラサ釣れちゃうね。あとは海に通うのみですね!
“ライトショアジギング おすすめのフックセッティング!” への2件のフィードバック
スナップにアシストを付けてしまうという発想はなかったです。すごく参考になりました。
コメントありがとうございます。
消耗品と割り切ってナマクラになったら交換しやすいのもメリットです!ただ、物によってはリングを追加しないとスナップに絡んで傷んでしまうので注意してください!