どうも、あだちです。
今年も長野県にあるスモールマウスの聖地野尻湖に行ってきました。
昨年はシーズンを逃した感があったので、今年は梅雨明けに行こうと一ヶ月以上前から計画してたんです。しかし、4釣行連続で雨に降られたりと天候に恵まれないことで有名な当ブログは期待を裏切りません。遠征一週間ほど前に「梅雨入りしました」のニュースが来て笑いましたからね。
でも集まった4人は割とガチなメンバーなのでむしろ雨降った方が釣れるんじゃね?とかなり前向きでした。
小雨の恩恵? シャローで好反応
去年はぐっさんと二人で二日間の釣行でしたが、今回は時々ブログに登場するよしを氏とずーしみさんも来てくれたので、二隻に別れて釣りをすることになります。
仕事の都合により二人は一泊二日のプランですが、私とぐっさんは二泊三日の予定だったので、スモール歴2日と若干の経験がある私とぐっさんは別々に船に乗ることにして、私はずーしみさんとタンデムすることにしました。

まず我々は桟橋を出てデットスローのまま琵琶島を目指しました。去年は減水で全く手をつけなかったエリアなので期待感があります。
ずーしみさんはO.S.Pのベントミノーからスタートして、私は得意のレインズのインセクターを投入したのですが、開始直後からずーしみさんのベントミノーに恐ろしいほどチェイスがあり二人共テンションあがりっぱなしです。

ずーしみさんがあっさり初スモールをキャッチ。去年ぐっさんは初日はボウズだったのにね。
去年の経験を生かす
去年、二日目に反応が良かった竜宮崎へ移動します。私もベントミノーに変えるとすぐに釣れて二人共ボウズ回避に一安心です。

やはり岬周りにはやる気が多いらしく時間を空けて入り直したら今度は沖目でボイルしてました。すかさずベントミノーでボイル撃ちをしてみるもバイトは得られても、サイズが小さいのかフッキングしません。
これはこれで楽しいのですが大型ほどルアーを良く見てるので、大型をフッキングに持ち込むのは難しいですね。
封印を解く
夢中でベントミノーを投げてた我々ですが、ずーしみさんに「何でアイウェーバー使わないの?」と聞かれました。答えはずばり簡単に釣れすぎるからです。そしたら「わがまま言うな!」と怒られたのでアイウェーバーを投げたらやっぱり連発しました。

悪いことはいわないから野尻湖に行く人は絶対に持ってた方がいいルアーです。
時刻も昼を回ったので思い出巡りは終わりにして色々周ってみることします。何ヶ所か周っていると琵琶ヶ崎というポイントで小スモールを釣ったのですが、40位のスモールじゃないスモールが追ってきてベントミノーを横取りしてダブルヒット状態に。すぐに外れてしまったのですがこういう釣り方もある…んですかね?

楽しい時間は過ぎるのが早いもので初日はこれにて終了です。私とずーしみさんの釣果は25~30cm位の8本程でした。明日はデカイの釣れるかな?