ここのところ、豊英ダム通いが続いていますが、久々にホームの片倉ダムへあだち君とよしを氏の3人で行ってきました。片倉ダムを訪れるのは久々ですね。
前回の釣行記はこちらです。片倉ダムに行っていた時はまだまだバスシーズンの開幕というには早く、釣果的にはなかなか厳しい戦いを強いられていましたが、今回はどうなるでしょうか?
片倉もよく釣れてるよ!
片倉ダムではいつもお世話になっているもとよしボートさんでいつも通り上流の釣りを楽しむことにしました。ボート屋さんで最近の釣果をお伺いしてみると、私たちが豊英ダムに夢中になっている間に片倉ダムでも水温が上がってバスが調子よく釣れているようです。
まずは、最上流部を目指しながらレインズのインセクターを投げてみることにすると…いきなりどーん!

1匹目から40cmアップの登場! 43cm! 完全にアフタースポーンでこれから回復していくであろう魚ですが、よく引いてくれました!

2匹目も40cmアップ! 44cm! 40アップ連チャンです! こいつも引きはなかなかなよかった。
この2匹以外にもボート屋さんの桟橋から最上流部までに行くまでの間に多数のバイトがあって、どれも40cmアップと思われる魚体ばかりだったのですが、最近バラシが多くて朝一取れたのは2本だけでした。もっと腕を磨かないとなぁ。
この日の上流は流れが効いてて、流れの当たる岩盤とかを慎重に誘っていると、どこからともなく現れて虫をパクッと食べてくれます。ハイシーズンの片倉ダムも楽しいものだ。
流れが今日のキーワード
上流まで釣り上った後は一度桟橋までもどって、少し早めにお弁当を食べて一休み。取れたのは2本ですけど、サイズはよかったし、バイトも多かったので朝一の釣果としては満足です。
お昼を食べて1時間ほどゆっくりしたら、今度は下流方面に船を走らせてみます。するとよしを氏と遭遇、なんでも後ろ畑のワンドの滝と呼ばれるエリアでかなりの数を釣ったようです。こりゃ行ってみるしかないな!

よしを氏が釣ってからだいぶ時間が経っているので、新しい魚が供給されることを期待しながら入ると…
やっぱりいました! サイズは小ぶりですが2連発! 1匹は虫、もう1匹はスモラバ!ワンドの最奧、滝にぶつけるようにインセクターを投げて、滝の傾斜を転がすように落としていくと、着水直後にバイト! めちゃ引きが強い!
この日最大となる48cmのナイスバスをゲット! これで6釣行連続で45cmアップをゲットである! けっこうすごくね?
午後は奔走して失敗
午前中の釣果にかなり満足して、午後は欲を出して本湖の方まで船を走らせてみました。
しかし、本湖付近はだいぶ水温が上がってて、なんだかんだ上流の方が釣りやすそうです。よしを氏が一本釣り上げたものの、私の虫にはノーバイトでお昼から夕方にかけて移動も含めて大幅に時間ロスです。
夕方に上流に戻って何も考えずに虫を投げてると久々に一本追加!
30前半cmくらいで、虫丸呑みです。もとよしボートさんの桟橋付近で釣れました。
さらに最上流目指しているとさらにもう一本!
こっちは30後半cmくらい。バイトがあったのはやっぱり上流の流れが効いているエリア。
最上流部まで登って行ったのですが、この後は何本かバラしてストップフィッシング。やっぱり通っているボート屋さんの周辺だとどこが釣れるかって分かってくるもんですね。この日はいろいろ回りましたけど、やっぱり上流がつりやすいと改めて感じた1日になったのでした。
完全別行動のあだち君のレポートもあります。