ここ最近バスばかり釣りに行っていますが、その理由が虫パターンでの釣りが楽しめること。
数もさることながら、バイトシーンが目視できますし、食うか食わないかの状態でバスが虫ワームを眺めているとドキドキしますよね。
今年はこの虫ワームを使うよ
私やあだち君が愛用しているのはレインズのインセクターです。もうブログでも何回も紹介していますよね。私が思うこのワームの最も良いところはスタンダードに使いやすい、虫ワームとしての基本性能を徹底的に抑えているところだと思います。
しかし、インセクターの上位互換かと思える虫ワームが突如として現れ、私の中で大きな存在感を放っています。それがこれ。
レインズ チビセクター

同じレインズの商品です。インセクターが小さくなっただけかと思ってたのですが、使ってみてわかったのはまるで違う商品ということでした。
新星!チビセクター!
正直に言うと、今年もインセクターで戦い抜くつもりだったのですが、あだち君が気まぐれでチビセクターを一袋購入して、一つを私にくれたことから始まりました。
試しにと使ってみると、チビと言う割にはインセクターと飛距離が変わらない、どうやらマテリアルが違い丈夫である、形状が違い頭が肉厚で水の抵抗を受けるので細かいシェイクをしやすいといった事がわかり、あれ? これインセクターの上位互換じゃね?という結論になりました。もちろん釣果の方も遜色ありません。
インセクターは非常によく釣れるのですが、カバーにぶち込んだりチョン掛けしたりする都合で、消費が激しい事が唯一の弱点だったのですが、チビセクターはインセクターに比べても非常に長持ちしてくれます。どうやら、後から発売されたチビセクターとデカセクターは、インセクターに比べて強いマテリアルが採用されているようです。

というわけで、今年は非常に気に入った新星のチビセクターと、ベイトフィネスタックルにつけるデカセクターを使い分けていきたいと感じています。
信頼できる虫ルアーを大量補充したし、遠征の準備も着々整ってきたぞ…