バスフィッシングで簡単にサイズを計測するのに便利なトレイ型メジャーを自作することにしました。

これはあだち君の自作のメジャーです。ボートによるバスフィッシングでは非常に便利に使えるため、多くの人が自作しているんじゃないでしょうか。
どうやって作るの?
ホームセンターなどで売ってる園芸用のプランターの受け皿にステッカーを貼り付けるだけの簡単な代物です。ホームセンターで横長のプランターの受け皿を、釣具屋さんでステッカータイプのメジャーを買ってくるだけです。
私は休日のたびに釣りに行っていてホームセンターに買いに行く暇がないのでアマゾンで注文しました。アマゾンには関連商品をお勧めする機能なんかがあるんですが、よく一緒に購入されている商品のところを見てみると…

プランター本体じゃなくて、メジャーステッカーがよく一緒に購入されているみたいですね(笑)プランターの受皿は本来の用途と違う目的でアマゾンでは人気が高いようだ。じゃあ、私もこの組み合わせでいいやとメジャーも合わせて注文しました。
商品が届いたら早速作るよ!
アマゾンの配送にはよくあることなんですが、それぞれ送られてくるダンボールのデカさにびっくりしてしまいましたよ。
別々に配送になったんですが、最初こんなでかいもの何か注文したっけとしばらく考えてしまうほどでした。
作ると言っても大した作業はありません。プランターよりメジャーステッカーの方が長いので適切な長さに切って貼り付けるだけです。
今回は何度かフィッティングさせて61.5mmのところで切って貼り付けてみました。
出来上がりはこんな感じです。
かなりきれいにできて満足です。
あとはこれに、ブログタイトルのステッカーを自作して貼り付ければ…

お馬鹿の休日倶楽部仕様のトレイ型メジャーの完成であります!
メリットデメリット
メリットといえばまず釣れるたびにメジャーを出さなくていいので、素早く、かつ正確にサイズを図れることが魅力的です。デメリットは荷物が増えることと、55cm以上のサイズを測ることができないことですね。
いつの日にかこのメジャーからはみ出してしまうような巨大なブラックバスを釣ってみたいものですな。さーて、新しく作ったメジャーに魚を乗っけるために、釣りに行くとしよう。そうしよう。