そろそろバチ抜けでシーバス釣れるんじゃないかなと思って、よしを氏と神奈川某河川へシーバスゲームをしに行きました。
あっさり釣れた
バチパターンが本格化するのは3月ごろですが、千葉ではバチパターンによるシーバスゲームが成立しているようですし、神奈川でもそろそろじゃないかと某河川を訪れました。
満潮に釣り場についてみると、河口付近には先行者の姿はなく、狙いのポイントに入ることができました。私のバチ抜けシーバス攻略のエース、ジャクソンのにょろにょろを投げていると…
小さいですけどあっさり釣れました。
うまくはいかない
幸先の良いシーバスの登場にテンションが上がりますが、程なくして私たちが釣りをしているポイントにシラスウナギの漁師が現れました。強力なライトで海面を照らしてシラスを取っているようですので、一旦釣りは諦めて、お声をかけた上でちかくで観察していると結構な頻度でバチが流れてきます。

ロッドでバチを引っ掛けてゲット。クサフグがバチを元気よく追いかけ回していたし、ライトの周りで観察するにそこそこ数が抜けているようだ。
バチの量を目視出来たのは収穫でしたが、強力なライトで照らされてしまってはシーバスは近づいてきそうにありません。あえなくポイント移動となります。向こうは仕事だからしょうがないね。
移動後もヒット
本命ポイントから少し離れてしばらくにょろにょろを投げていると、バチ抜けシーズン特有のほんのかすかな小さなアタリ。半信半疑で合わせてみると手応えあり、先ほどのシーバスとは比較にならないほどの良い引きです。手前まで寄せてランディングの姿勢に入ろうかと思った刹那に、合わせが甘かったのかすっぽ抜けてしまいました。70cmくらいはあったのに悔しいなぁ。よしを氏もワームで1匹掛けたそうですが、フックを伸ばされてしまってバラしたそうです。
というわけで、二人で3ヒット1ゲットに終わりました。本格シーズンが到来すればもう少し釣れるかな?私もよしを氏もいいさいずをばらしてしまったので、バチ抜け用のルアーをもう少し揃えておこう。そうしよう。
使用タックル
ロッド | ufmウエダ ソルティプラッガー SPS-862SS-Ti |
リール | シマノ 13 ソアレCi4+ 2000HGS |
ライン | ダイワ エメラルダス 12ブレイド 0.6号 / 13lb |