あだち君とよしを氏の三人で横浜ベイエリア某所にやってきました。根魚釣るのは楽しいのですが、毎回同じでも面白くないので、新しい刺激を求めてベイトタックルを用意しました。私とあだち君はスピニングとベイトのタックル二本体制です。
先日、クーラーボックスにロッドスタンドを追加しておいたのが早速役に立ちましたね。ベイトには5gのテキサスに6番のオフセットフックを、スピニングにはいつも通りジグヘッドとペケペケを装着しています。
気合を入れて下げ潮の効いてる明るい時間から釣り場に入って頑張ってベイトタックルでキャストを繰り返すのですが、全くと言っていいほど当たりがありません。暗くなるまで休憩しながらまったりと釣りして、日が落ちたところでようやくあだち君がカサゴをゲッツ。
ベイトタックルに食ってきたのは20cm弱のカサゴ、今日はこのサイズが多いのかオフセットフックではなかなかフッキングしないようです。同行のよしを氏はスピニングで手堅くメバルを狙ってご満悦。
珍客登場!
私のベイトタックルには当たりこそあるものの、サイズが小さいのかなかなかフッキングしてくれません。しばらく、頑張って粘っているとボトム付近てロッドに生命感のない重みが伝わってきます。根に当たったのかと思ったのですが、少し動いたり引っ張られたりどうやら様子がおかしい。ラインを持って引っ張るとひっこぬけるような感触がしたので、根ごと引っこ抜いたのかなと思ったらなんと驚くことにタコがくっついてきました。
ヒットルアーは5gのテキサスにジャッカルのカバークロウです。クロウ系ワームでかつ、口付近にフッキングしてきたので食ってきたんでしょうね。新しい刺激があるはずと思ったがまさかのタコの登場とは驚きました。
珍客が登場しましたが、まだ魚が釣れていません。このままだとボウズになってしまいますが、それはとても困ります。
なんとかゲット
釣行を開始して2時間ほど、タコが釣れた以外はアタリはあれどもなかなかフッキングいてくれません。あっちこっちと釣り歩いて辿り着いたのは、いつもはあまりに根があまりにキツすぎてジグヘッドじゃとても攻めれないポイントです。
ジグヘッドでは攻めることができずとも、この日はベイトタックルで根掛りに強いテキサスリグがセットしてあります。テキサスのワームをクロウ系ワームからペケペケにチェンジしているとベイトタックルで待望のヒット!
いやー、なんとか釣れてよかったよかった。カサゴも追加してめでたしめでたし。渋い中でそもそもアタリが少ないですし、オフセットフックを使ったテキサスリグではあまりにフッキング率が悪すぎました。
あだち君の完全なベイトフィネスタックルならまだ軽いシンカーでも投げれるのですが、私のなんちゃってベイトフィネスでは必要な飛距離を出すためには5gほどのシンカーが必要で、重さと低活性も相まって本当にフッキング率が悪かったです。
おまけでメバル爆釣
さて、なんとかベイトタックルで釣り上げた頃には、ちょうど潮止まりの時間を迎えました。そろそろ帰ろうと帰路に着く前にスピニングタックルに持ち替えてみたところ、どういうわけだかメバルが高活性です。
潮止まり、流れも止まった、それなのにどういうわけだかメバル爆釣。流れの効いた夕まずめはアタリも少なかったのに、釣りは全くもってわからんものですな。抱卵魚体が混じらなかったので、スポーニングはほぼ終わった模様ですね。
ベイトのメリットとは?
さてさて、1日を通して港湾部のライトゲームでベイトタックルを使ってみたわけですが、果たしてメリットはあるのでしょうか? まずはデメリットから考えてみよう。
ベイトのデメリット
- まずは、飛距離が辛いですね。今回使用したタックルでは5gくらいはないと快適にキャストできません。5gのテキサスでもスピニングタックルの2gのジグヘッドの飛距離と同等程度です。
- フッキング率が低いです。オフセットフックでキツい根の周りを主に攻めましたが、魚のサイズが小さいためかフッキング率があまりに悪すぎます。チビを避けていると考えれば聞こえはいいですが、アタリがあっても乗らないのは精神衛生上良くないです。
ベイトのメリット
- 楽しい。何を言ってもこの一言に尽きる!ルアーフィッシング全般に言えるのですが、ベイトで魚を釣るということそのものが楽しいわけですな。デメリットを補って余りあるメリットがこれです。とにかく楽しいのだ!
- 活躍する機会はないと思われますが、ボトムに張り付いたタコを引き剥がせました。3lbラインでは無理だったと思いますので、ベイトタックルだからこそタコが釣れたわけですね!
まとめ
正直、横浜のベイエリアでキツい根の周りを攻めたいなら、強めのスピニングタックルにテキサスの方がよっぽど効率的だと感じます。3g程度のシンカーで十分な飛距離が出ますし、シンカーが軽ければフッキング率も高まります。タックルに対して余計な気遣いもしなくて済みますし、ジグヘッドと使い分けてよっぽど釣果も稼ぐことができるでしょう。つまり釣果だけを追い求めるならスピニングの方がよっぽどいいということですね。
じゃあ、ベイトのメリットは何なのか? それは楽しということに他なりません。私が今更語ることでもありませんが、ベイトタックルの最大のメリット・魅力はやはりそこに集約されます。
というわけで、ライトゲームに新しい刺激が欲しい方にはベイトはお勧めです。とにかく釣りまくりたいならスピニング一択だと個人的には感じますが、いつもと違った楽しさがあった事は間違いありません。
さてさて、今密かに流行りつつあるベイトフィネスによるソルトウォーターライトゲーム。始めるなら今!?
“ベイトでライトロック!これは楽しいけどメリットは?” への2件のフィードバック
ベイトフィネス・・・いろいろ工夫したけど自分には合わないと思って売っちゃいましたね。;
コメントありがとうございます。
楽しかったですけど、横浜ベイエリアでは必要性があまりないですね。磯とかゴロタ場ならまたメリットもあるかと思うんですけどね。