どうも、あだちです。
先日パインレイクへ同行したよしを氏と海へ行ってきました。
よしを氏は元々バストーナメンターで1/64oz(0.4g)前後のジグヘッドを使った釣りがめちゃくちゃ上手です。昔は練習でメバルを釣りをやってたそうですが、久々にやったらかなり楽しくてすっかりはまってしまったようです。
1月中旬から海は渋め
ポイントに到着すると休日だったのでゆたか氏が出撃していました。ここによく来る方々が口を揃えて「最近渋いね~」と言っていたのですが、カサゴ狙いで2.5gジグヘッドを投げてても、先行者の方々が言うようにアタリが少ないです。
下げ潮止まりということもありなかなか釣れませんが、よしを氏が沖にミノーを投げて23cmのメバルを見事釣り上げました。
そのすぐ後にまたヒットしたのですが引きがおかしいご様子。一体何が掛かってるのか僕もよしを氏も分からなかったのですが、横に居たゆたか氏がずばり魚種を言い当てました。タチウオです。秋にタチウオが釣れる有名ポイントなのですが、年末にゆたか氏も釣っていますし、今年はやたらと遅くまでいますね。
渋いながらも釣る方法はある
さて、私はカサゴ狙いだったのですが一向にアタリがないのでメバル狙いに変更。1.4gジグヘッドにペケペケを装着しテトラ際をスローに引いてくると20cm程のメバルが2連発するも後が続きません。そろそろ終了時間だったので駐車場に戻りながら釣りをしたのですが、ふと色が合ってないのでは?と思いチャート系からクリアー系に変えてみると小型ながら入れ食いです。
結局ラスト30分で私は6本程追加し、よしを氏もポツポツ釣れたみたいです。しかしアイナメもデカイカサゴも釣れず納竿となりました。
ぐっさんがアイナメ狙う宣言をしてましたが運に見放されている彼には無理だと思うので私が釣って献上してあげなければなりません。次回こそはアイナメ釣ってやるぞー!