シーバスは釣れぬともミノーイングでナイスサイズのメバルを連発してきたあだち君。今年は私もまだミノーではメバルは釣っていませんので、これにあやかろうとあだち君の案内の元、ミノーイングでメバルを釣るべく横浜ベイエリアを訪れました。
大荒れで一時避難
海況はこの時期にしては珍しく南寄りの風が吹いていて大荒れです。ここ数日は暖気が押し寄せてきて気温が上がっていましたが、それに伴い風向きも変わっていつもは穏やかな湾内がこれでもかというくらい大荒れです。
これではアカンと波が収まるまでの間、少し奥まったポイントで時間を潰すことにしました。
流れ込みのある小さなポイントで15cmくらいのメバルをゲット。このポイントでの釣果はこれだけとなった。
本命ポイントへ移動
しばらく、待ってみると風が収まり波も静かになってどうにか本命ポイントでも釣りになりそうです。しかし、メバルは凪を釣れと昔から言われているように、表層のミノーイングで釣るにはある程度穏やかな状況下でないと難しいと言わざるを得ません。
ミノーイングは諦めて、いつもどおりジグヘッドにワームをくっつけて中層からボトムまでを探ってみます。はい、釣れました。
中層ではロリメバルが、ボトムではカサゴが無限に釣れます。
デカイのを狙いに行く
比較的大物が出やすい釣り場に入り、岸壁際のボトム付近を探っているとガツンという手応え!
ダートさせたジグヘッドに食らいついてきたのは25cmほどのナイスサイズのカサゴ!しかし、まだまだデカイ魚もいるはず!
沖に沈んでいる根の横を通してみると、柔らかく握ったロッドが持って行かれそうになるほどの当たり!合わせてから根に潜られないよう場所を移動してゴリ巻きするが、かなりキツめに設定したドラグがギュンギュンと出されてしまう。ファーストランを耐えた後は観念したのかスムーズによってくる、引き味からすると良型のカサゴだと思うのだがサイズやいかに…
29cmで尺には届かないもののごっついカサゴが釣れました!横浜ではこのサイズはオフショアか沖堤に行かないかぎりそうそう簡単には釣れてはくれない。
写真撮影後に同じ沖の根を流してみると、再びヒットし強烈なファーストラン!走りっぷりはメバルっぽかったのだが、根に走られてしまい5lbのフロロカーボンリーダーをぶち切られてしまった。かなり大きかったな…めげずにリーダーを結び直して同じ根を攻めると三投連続でヒット!
今度はメバル、アフターの魚体で痩せているが25cmほどのナイスサイズだ。この日は私は絶好調で25cmオーバーを三匹も取ることが出来た。
オチを用意する男は健在だった
同行のよしを氏はミノーで頑張り、なんとアジをミノーで釣っていた。
さてさて、29cmをゲットしてこの日のヒーローは私だ!なんて思っていたら、あだち君の竿が何やらバットからぶち曲がっています。とても抜けるサイズではないので、テトラ周辺まで誘導してキャッチしたのはこの魚。
三浦でさんざんバラしたシーバスをメバルタックルで見事釣り上げたが、顔がまったく嬉しそうでないのは気のせいだろうか。俺がデカイカサゴ釣りたかったわ愚痴っていたが、この男のオチを用意する才能は確かなものだった。
使用タックル
ロッド | ufmウエダ Pro4EX エクストリーム フィネス ボロン XT-610FS |
リール | シマノ 12レアニウム Ci4+ 1000S |
ライン | よつあみ ロンフォート リアルデシテックス プレミアムWX8 0.3号 / 9lb |