見事な撃沈で終わったあだち君のベイトショアジギングのデビュー戦。潮がいいからショアジギングに行こうと誘ったのですが、なぜか津久井湖へバスを釣りに行ってしまいました。
というわけで、ソロで磯へとリベンジマッチへ行ってきました。
流れが強くていい感じ
重い道具を背負って15分ほど歩いていつもの磯場に到着、この日は大潮であるため潮が効いてて流れが強くて実にいい感じです。磯際にはトウゴロウイワシも群れていて釣れそうな雰囲気が漂ってきます。
いつもの猫親子がお出迎えです。
期待通りにナブラ発生
明るくなってスタートフィッシング、朝マズメから釣行を開始してしばらく経つと、磯際でナブラが発生して青物の姿を目視することが出来ました。足元まで回遊してくるなんてよっぽど活性が高いのでしょうか。
足元にメタルジグをフリーフォールさせるとルアーを追いかけて青物が突っ込んできました。ラインが走ったのを見てベールを返すとガツンという手応え!足元は根がキツく何度も辛酸を飲まされたので、ワンポンピング挟んでラインを巻きとった後、無理やりぶち抜きます。

ファイト時間はおそらく10秒ほど、小ぶりながらイナダをゲットです。
まだまだ磯際でボイルが起きていますがメタルジグしか持ってないため、根がきつい磯際ですのでいまいち攻めきることができません。毎回毎回この釣り場に来た時はトップウォータープラグを持っていないことを後悔していたのですが、今回も準備が悪くて用意していません。トップウォータープラグがあればもう少し展開は違ったかもしれませんが無いものはしょうがない。
ナブラは無くなったら沖で
というわけで、ボイルがなくなったタイミングで沖に投げているとリトリーブ中にガツン!という手応え。

ゴリ巻きで寄せてぶちぬいて二匹目をゲット!ちょっとだけサイズアップです。
今回のヒットルアーは二匹ともザウルスのヒラジグラ 45g。このジグなかなかバランスが良くて使いやすいです。ジグはロスト率が高いため600円程度で買えてこの性能はありがたい。
小さめのイナダ二匹だけで終わってしまいましたが、磯場にはワラサクラスのウロコが散乱していたので、誰かがでっかいサイズを釣ったようです。まだまだ、釣れている三浦のショアジギング、シーズン終了前に私も念願のワラサクラスを釣りたいところです!
ちなみに津久井湖へバス釣りへ行ったあだち君はボウズだったそうです。こっちに来てればよかったのにね。
使用タックル
ロッド | ufmウエダ プラッギングスペシャル ボロン CPS112EX ’99 Limited Edition |
リール | シマノ 12 レアニウムCi4+ 4000XG |
ライン | ヤマトヨテグス PEストロングエイト 1.5号 / 27lb |