どうも、あだちです。
最近アジングの好調が続いています。前回の満月の大潮では三夜連続で行きましたが、10月の新月の大潮でも二夜連続で行ってきました。このままずっと好調が続けば良いのですが、果たしてどうなるでしょうか?
この日は若干難しい
1投目でいつものようにアジが釣れるのですが、この後はピタリと反応がなくなってしまいました。来る度に釣れなくなってるのですが、この日は本当に難しくて居るはずなのになかなか口を使ってくれません。
あまりに釣れないのでぐっさんが好きな常夜灯エリアに移動してみます。相変わらずシーバスやボラが多いのですが、アジの反応はこちらもありません。
珍客登場
それでも諦めずにキャストを続けてるとリトリーブ中に「もにゅっ」とした感触があり、反射的にアワセたところ横へ横へ走る謎の生命体が掛かりました。魚? ビニール袋? ナマコ? それともソイジョイの袋かもと色々考えながら足元まで寄せてきたのですが、正体はなんとアオリイカ。
私はエギングをやらないし、イカを食べるのもあまり好きではないので知らなかったのですが、生きてるアオリイカって真っ黒なんですね。父がイカを好きなのでキープすることに。見る見る白くなっていき神秘的でしたが、ぐっさんがいたらおめーイカ食わないんだからよこせと強奪されていたことでしょう。
この後も状況はあまり変わらずポツポツアジが釣れて、最終的な釣果はアオリ1杯、アジ4匹、25cm近いメバル1匹でした。
帰りにぐっさんの家に寄って釣ったばかりのアジをタタキにしてもらったのですが、前回より油が乗っておりとてもとても美味でした。イカもせっかくなので刺身で食べてみたのですが予想以上に美味しかったので、またペケペケで釣れたら持って帰ろう。そうしよう。いやエギを投げた方がいいですね(笑)
ガルプ サンドワーム
posted with カエレバ