会う人みな今年は不調だというけれど、バラしたままでは終われないので三浦のショアジギングリベンジに行ってきましたよ。
リベンジなるのか?
ナマズもシーズン終了前にしっかり釣って終わったし、青物だって釣らなきゃ夏が終わらないのだ。
波が高い
この日は台風がはるか南の海上にあって、真南を向いている三浦には若干のうねりが入っていました。満潮も重なったため、磯の足の低いところは波がかぶっていましたが、しばらく様子を見て安全な場所にエントリーです。
下げ潮が効き出すとかなりの魚っけを感じて時たまナブラがたちます。朝一にたったナブラにメジャークラフトのジグパラを投げ込むとすぐさまヒット!しかし、バラし…悔しさに震えますが、魚っけは多く期待は持てそうです。
しばらく粘った次のヒットが動画のシーンです。なんとか大きな根は躱したのですが、手前の沈み根で切られてしまいました。まだまだ磯では修行がたりないようだ。で、リーダーを組み直してすぐさまヒットした魚をキャッチすることが出来ました。
大きめサイズの群れが回ってたのかな? サイズは60cmちょいくらいです。5月6月に上がってた80cmオーバーの化物と比べれば見劣りしてしまいますが、神奈川県で陸っぱりから60cmなら立派なサイズでしょう?
ヒットルアーは宇宙一飛ぶルアーとして信頼しているダイワのTGベイトです。こいつは去年の西湘でも大活躍してくれた私の中でのエースです。
石鯛の話ししてたら本当に釣れた
ランディングの際、隣のおじさんにはお世話になりました。よくよく話を聞いてみると、先週お会いしたカゴ釣りの方のお仲間だそうで、この方も非常に親切にしてくれました。「カゴ釣りでは石鯛たまに釣れるけど、石鯛が一番嬉しい」なんて話してたら浮きが沈んで本当に石鯛釣れちゃいました。
コントみたいな出来事におじさんも満面の笑みで喜んでいて、隣りにいる私もついつい嬉しくなってしまいました。本当に良くしていて頂いて感謝しています。石鯛食いたい。
というわけで、リベンジ完了です。この日は四回かけて一尾のキャッチに終わりました。掛けたあとすぐバレちゃうのはしょうがないとして、ランディングのテクニックはまだまだ磨く必要がありそうです。正直このサイズでも根がきつすぎてMHの竿じゃパワーが足りないような気がしてきます。
今年は青物不調だと聞きますし三浦の磯も例年に比べて人は少ないそうです。しかし、私は神奈川からショアで釣るには中々立派なサイズを2回行って2回ともヒットはさせていますので、不調でもタイミングさえば、そして、投げ続ける精神力があれば十分に良いサイズが釣れる要素があるんじゃないかと思います。
この日は夜にアジングにも行く予定です。アジの回遊は読みきったと思うので今から爆釣が楽しみ。今晩はアジのたたきとワラサの刺身で豪勢に呑むぞ!
使用タックル
ロッド | ufmウエダ プラッギングスペシャル ボロン CPS112EX ’99 Limited Edition |
リール | シマノ 12 レアニウムCi4+ 4000XG |
ライン | ヤマトヨテグス PEストロングエイト 1.5号 / 27lb |