どうも、あだちです。
関東屈指のメジャーフィールドである亀山ダムにて格好良い釣果を叩きだそうと、足を運ぶことにしました。
関東屈指のメジャーフィールド
週末の亀山といえば、前日にボート予約をしても空きがないほどのメジャーフィールドです。さらに雨が続いたことにより水温も低下、難しいことが容易に想像出来ますが、厳しい条件が重なった時ほど嬉しさも倍増なので期待と不安を背負って行ってみることにしました。
私がいつもお世話になってるトキタボートさんは予想通りほぼ満艇、出船時間と同時に各々のポイントへそれぞれ船を進めます。私はフィーディングでシャローに上がってきてる魚をバズベイトで狙ったのですが、ボイルもなければベイトが追われてる様子もありません。周りもトップや巻物でチェックしてる人が多いのですが竿が曲がってないので狙いを変え大きく移動することにしました。
シャローから一段下がったブレイクの魚を狙うためインセクターを投入すると、すぐに25cmくらいのバスが釣れたのですが、反応が途絶えたので経験上魚影が濃いシャローカバーへ移動。しかし休日の亀山ダムはやはり甘くないです。メジャーポイントである宿命でしょうか、美味しいポイントは等間隔に船が浮いており、前のカバーが空くとその横にいた人が入るというシステムで秩序が保たれており、私が入る隙間がありません。
人とは違う狙い方を
辺りを見渡すと、普段は気にならない対岸の岩盤エリアがスカスカだったので、久し振りにラバージグの岩盤撃ちをやってみます。O.S.Pのハンツ 1/2ozにゲーリーヤマモトのモコリークローでコロコロ転がしながら落としていくとすぐに40upがヒットしました。
抜き上げてから置く場所を探してる間に魚が落ちてしまったのですが、次のキャストでも再びナイスサイズがヒットし、強烈な引きで船首につっこまれてフックアウト。魚は逃がしてしまいましたがこの日のパターンであると確信し、岩盤撃ちを続けているとナイスコンディションの44cmが釣れました。
その後もコンスタントにバイトがあり掛かる魚はほぼ40upばかりですが、ラバージグのブラシガードがフッキングの邪魔をしバラシが続出してしまいます。
ノーガードのラバージグも使ったのですが普段あまりやらない釣りなのでストックが少なく、早々にロストしてしまいました。
まだ虫パターンもいける
時刻は正午を過ぎていて、朝にシャローカバーをやっていた人達はフラットエリアに船団を作っていたので、得意の虫パターンを試すと短時間で35cmと40cmを追加!
水温が下がって虫パターンををやっている人がいないのでしょうか、叩かれた後ですが意外に高反応です。しかし、勢いに乗り始めた矢先、エレキのスピードダイヤルが割れてしまい仕方なく納竿となりました。
エレキトラブルで納竿
メーカーに出すと費用も時間も掛かるので少し遠いですが千葉県内にあるプロショップにいき、部品交換してもらったので次週の釣行でも使うことが出来ます。さて土曜日の亀山は久々でしたが他のアングラーと違うことをすることで予想より釣ることが出来ました。誰もやっていないパターンがハマった気持ちいい釣果です。
ちなみに今回から私のタックルにも話題のゾディアスが加わったのですが、この竿は価格の割にすごいですね。このシリーズで揃えてしまおうかと思うほど気に入ったので、近々インプレッションなんかも書きたいと思います。
関連項目
どうも、あだちです。 横浜ベイエリアでのライトゲームから小菅トラウトガーデンに行って、40時間以上活動して疲労は極限状…