夏も真っ盛りの頃、ゴロタのカサゴ&ムラソイゲームにトラウトガチ勢の友人と、ベイトタックル使いの友人の3人で行ってきました。

ゴロタライトゲームは久々ですが大好きな釣りです。今回たくさん釣れるかな〜?
朝一は静かなスタート
東伊豆でならどこでも観られるようなこんなゴロタ場が今回のフィールドになります。
朝一は満潮で下げに期待してミノーイングからスタートです。が、どうもいまいち反応が少なめですぐさま穴釣りへ転向です。張り出した岩の周りで、足元を狙っていきます。すると…
O.S.Pのドライブクローの2インチにがっちりバイト、1匹目がカサゴで2匹目はムラソイです。ゴロタで釣れるのは主にこの二種類、引き味としては若干ムラソイの方が強いです。
トラウトガチ勢の友人は最初は慣れない様子でしたが、まずは無事にカサゴをゲット。
ホッと一安心の表情で、このあとコツを掴んだのか続けてムラソイも続けて釣り上げてました。
ベイトタックル使いの友人は手返しの良さを生かしてどんどん釣り上げていきます。
この釣りは手返しが重要なので、ベイトタックルは有利に釣りが展開できますね。
全員に釣果が得られてとりあえずよかったよかった。
潮位が下がり無限に釣れる状態に!
しばらく打って行くと潮位が下がってきて浅瀬の岩が顔を出しました。全員装備はばっちしなので、水に浸かりながらいい岩を転々と打っていくと無限に釣れる爆釣状態に突入しました。
こんな感じで足元に落とすとすぐ釣れます(笑)無限爆釣モードで写真の一覧はこちら。
釣果の一部ですがこんな感じです。一人20匹以上は余裕で釣り上げていると思います。使っているリグは3gぐらいのジグヘッドやO.S.Pのドライブクローなどを適当につけています。
沖で大物を狙う
足元での釣果に満足して、重めのテキサスリグを遠投して、ハタ類なんかを狙ってみることにしました。
強い当たりを感じて合わせると、何やら重たい手応えで大きなゴミかと思いましたが…

ナイスサイズのカサゴが上がってきました。ハタじゃないけど、テキサスで釣れると嬉しいものですね。
今回はハタ類の生息調査も兼ねているつもりだったので、ハタを釣りたくてひたすらテキサスをぶん投げると、今度はグイグイと力強い引き!

O.S.Pのドライブスティックのヘビーテキサスをがっちりくわえてきた25cmほどのカサゴです。
やっぱり釣るなら足元
沖でのアカハタの釣果を期待してしばらく投げ続けましたが、沖での釣果はこのナイスサイズのカサゴ二匹で終了してしまいました。

トラウトガチ勢の友人が足元でベビーアイズのクエを二匹ほど釣り上げていたので、もしかしたらと思ったのですが、ハタ類狙いたければもう少し水深あるところ行かなきゃダメそうですね。
沖での釣果を諦めて、足元を探るとまたすぐ釣れます(笑)

この日で一番サイズの良かったムラソイです。ムラソイは引きが力強くて面白いです。

とまあ、こんな感じで心地よい当たりを存分に楽しめたゴロタ場のカサゴ&ムラソイゲームになったのでした。
夏には短めの竿にお好みのワームを付けるだけで楽しめるゲームなので、この記事は秋に公開されていますが、興味がある方は来年の夏に伊豆半島のゴロタ場に行ってみると楽しめるかもしれませんよ!