サイズがなかなか伸びなかった前回の片倉での釣行。私は10本ほど釣り上げて40cmアップが一本も混じりませんでした。
今回は前回のリベンジも兼ねて大雨の片倉ダムに、シーバスジャンキーの友人とタンデムで遊んでくることにしました。
まずは虫から
いつもお世話になっているもとよしボートさんからの出船です。大雨の片倉ダムではもとよしボートから出船することによって笹川筋の上流部でいい釣りができるのだ。田代方面へのアクセスも良く、オススメのボート屋さんです。
大雨の予報だったのですが、朝一は雨は降っておらず、此れ幸いとまずはインセクターを使った虫パターンで攻めていくことにします。
岩盤側を売っていくと上流まで登りきったところでまず一本ゲットです。

30cm後半といったところですが、前回はこのサイズすら釣れなかったので嬉しいところ。最上流まで釣り登って下っていくと、もう一本追加。これもまあまあのサイズです。

やっぱりインセクターは最高や!虫パターンはこのルアーさえあれば大丈夫!
雨が降ってフロッグで連発!
笹川筋を叩いていった後は一度下って田代方面を目指します。だんだんと雨が強くなってきてフロッグゲームに良さそうな雰囲気になってきました。
O.S.Pのスケーティングフロッグを結んでガンガン攻めていきます。シャローになっている部分に投げてドッグウォークさせるとバスがバイト!フッキングしませんでしたがチェイスしてきてもう一度バイト!

わけのわからんところに掛かってますが、雨を狙ってフロッグでゲットできました。雨が強くなってきたのを歯切りにフロッグで連発が始まりました。
笹川筋に戻って丸呑みして食ってきた一本。ちょっと痩せてますが43cmとなかなかのサイズ。
完璧なフッキングをした30cm後半と背中に出っ張りのある40cmクラス!
カバーにテキサスも強い
ちなみに、シーバスジャンキーの友人はカバーにテキサスをぶち込んでナイスサイズを連発していました。

雨で活性の上がった食い気の高いやつがガンガン釣れた楽しいゲームとなりましたが、雨が強くて急激に増水するので午前中でストップフィッシングです。
いやー、やっぱり雨爆の片倉は楽しいですね。この記事が公開されてる頃には台風シーズンのはずです、あまりに大雨だと危険ですが、大雨の片倉ダムは台場口調が期待できます。雨が降ったらもとよしボート!これ間違いないおすすめパターンですよ!