バスもシーズンインした頃にタフレイクを通り過ぎてデスレイクとして名高い津久井湖にあだち君と一緒に行ってきましたよ。
めちゃくちゃ減水してて厳しそうです。津久井と言えば天才級の見えバスの攻略に四苦八苦するものですが、果たして今回は食わせることができますかね。
あっさり釣れた
出船して馬渡を目指します。魚のストックも多くて実績の高いポイントです。まずは1匹釣ろうと食わせ能力の高いO.S.Pのドライブクローラー3.5のネコリグをレイダウンのあたりに投げ込みます。
するとなんとあっさりとヒット! 30cmほどのバスですが津久井湖の天才級のバスを一本釣り上げました! 幸先の良い出だしに期待が高まります。
しかし現実は甘くはないとこの後嫌という程思い知らされるのであった…
津久井のバスはやはり天才だった
この後は岸沿いを流してあらゆるカバーを打っていきますがバスからの反応は皆無です。明らかにバスに見つかってないような長距離からキャストしてるのに全く反応がないのですが、カバーに近づいて偏光越しにカバーを凝視すると確かにバスはいます。
O.S.PのHPシャッドテールのダウンショットに食いついてきたナイスサイズのギル。釣れてくるのはこいつらばっかり。
虫、ダウンショット、ネコ…様々なリグを駆使しますが、アタリがあってドキドキして上がってきた魚の顔を見るたびにがっかりする繰り返しです。ギルはたくさん釣れました(悲)
ふてくされて空を眺めて昼寝することにしよう。そうしよう。
やる男はやる
遠距離から投げて様々なリグを投げて反応がなかったカバーにボート近づいて見ると、見えバスがうじゃうじゃいるというどうすりゃ釣れるんだ?という絶望状況を何度か経験して心が折れているので、あだち君に助けを求めましたが、バスをメインとするあだち君でもこの状況は難しいようで、まだ1匹も釣れてないとのことでした。
デスレイクの異名は伊達ではない。
あだち君と雑談しながらカバーを回って行くとあだち君にようやくバスがヒット!

小さいですが津久井湖のバスです(笑)あっちこっち打って馬渡のワンドを攻めるのが良いんじゃないかと判断して、あらゆる手段を講じますが天才級見えバスは私たちのルアーになかなか反応しません。見た所40cmに近いようなサイズもいるのですが…
無情にも時がすぎていき、諦めかけた頃になってあだち君がにナイスサイズがヒット!

ジャッカルのフリックシェイクに食ってきたのは40cmには届かないものの34cmの貴重な津久井湖のバスです。さすがやる男は違った。この後まだ時間はありましたが、津久井湖の手強さに心折れて早めの撤収です。
聞くところによると私たちより早めに出て、遅くまでやってた人は坊主だったとか…やはり津久井湖は難しすぎます。でもまあ、なんとか釣れてよかったよかった。