どうも、あだちです。
うまい魚が食いたくなったので久々に小菅トラウトガーデンへ行ってきました。

ここの甲斐サーモンと呼ばれる魚が絶品で、グルメなぐっさんも唸らせたほどです。

横浜方面から行った場合、上の原から過酷な峠道を通らねばならなかったのですが、ひとつ先の大月インターからの快適な道路が開通したのでアクセスが楽になりました。
坂を下りるとそこは雪国だった
路面状況を垣間見て余裕を持って到着したのですが、予想以上に雪が多かったです。ポンドを見下ろすと氷が張ってたので受付の気温計を見ると-9度、半端な防寒装備じゃ凍えてしまいますね。
しかし1投目からチェイサー 0.6gで寒さを忘れるほどの爆釣モードに突入しました。
ただし表面に張った流氷がポンドを徘徊してる為、休み休み釣りをするのですが投げた分だけ釣れるので楽しすぎます。
甲斐サーモン登場?
マイクロスプーンの釣りを一通り楽しんだのでミノーイングを試してみることにしました。

イワナが沢山泳いでるのでパニッシュのトゥイッチしてポーズを入れてるとわらわら群がってきてテンションが上がります。
さらに気合を入れてトゥイッチしていたらズンッとした手応えがありロッドが弓なりになりました。

開始30分たたずに45cm程の甲斐サーモンっぽいのが釣れました。とりあえずお土産ゲットです!

その後もレギュラーサイズのイワナやニジマスが釣れまくり午前中はあっという間に終了です。
お次はブラウン登場!
食堂で昼食をいただいたらホッカイロを貼り直して後半戦突入です。チェイサー0.6gはさすがに飽きたのでバスデイのスローウォブラー 0.8gにチェンジしてみました。
不人気すぎてあっという間に廃盤になったのですが釣れるのに悲しいですね。マスボールが出来てたのでその上をゆっくり巻いてくるとまたロッドが弓なりになりました。

45cm程ある綺麗なブラウンが登場です。十分楽しんだので寒くなる前に魚の処理をするべく早めに納竿することにしました。
相変わらず魚影は濃い
1年振り位に来ましたが相変わらず水も魚も綺麗でご飯も美味しかったです。もちろん魚影の方も凄まじく、ポンドにはたくさんの魚が入ってました。

この日はニジマスを4匹ほど頂いて帰ることにしました。

皆さんこの中でどれが赤身の魚かわかりますか?

小菅トラウトガーデンは相変わらずすごい魚影でした。魚も美味しくて、魚影も濃く楽しいオススメの管理釣り場ですよ!